MTB

MTBで膝につけるプロテクターのタイプは2種類あるけどどっちも持ってる

ヒザを通すプロテクターとベルトのプロテクター

ヒザのプロテクターは大切だけど、つけるの面倒になるので、いろいろなタイプを持つのがいいよ

今年何度も骨折しているので、プロテクターも買ってるんですね

ヒザのプロテクターは2種類ある

  • 足を通すタイプ
  • ベルトで留めるタイプ

この二つの利点をそれぞれ紹介します

 

ちなみに骨折した話に興味がある方はこちら

ヒザの皿を骨折した後でも歩けるのか?【実体験を語る】

【悲報】肋骨骨折して1ヶ月運動しなかった人間はこうなる

 

✔ 本記事のテーマ

ヒザ用のプロテクターは目的で使い分ける

 

ちょっとだからプロテクターしなくていいでしょ

 

それが一番ダメだよ

 

ガチの時は通すタイプで遊びの時はベルトで留めるタイプ

ヒザを通すプロテクターとベルトのプロテクター

 

左の黒いやつがベルトで留めるタイプのプロテクター

右の青いやつが足を通すタイプのプロテクター

それぞれのメリット

✔ヒザを通すタイプ

・ライド中でもプロテクターがずれない

・一体感があって動きやすい

 

✔ベルトで留めるタイプ

・装着が簡単。ズボンの上からでも装着可

・お求めやすい価格

 

動きを考えるなら足を通すタイプ一択

ただ、タイトなので人によってはつらいかも

これは実際に試着してサイズ感を確かめるのが吉

ずれにくいし、一体感も高いので、その反面装着が面倒

これはどうしようもない

なので、家の横で練習するときは、装着しなくなりがち

 

そのための装着簡単なベルトで留めるタイプのプロテクターです

ズボンの上から装着できるという、お手軽さは何物にも代えがたい

これがあれば、転んでも大丈夫という安心感を得られる

そして、価格もお求めやすい

 

参考までに

足を通るタイプ 1万弱

ベルトで留めるタイプ 4千弱

価格は結構違うので価格重視なら、ベルトタイプがベスト

一体感を求めるなら通すタイプがいい

ただ、どちらにしてもそうですが、

絶対つけろ!

面倒だからつけない → 転ぶ → 骨折

これがケガする奴のパターンなので(自分)

 

いかに高かろうが、一体感よかろうが

つけなきゃ意味ない

 

ケガをする前にしっかり準備で楽しいMTB生活

 

よし、今日はここまで

次は、それぞれのプロテクターの細かい寸法などなど紹介します

 

では また シーユー

 

 

お越しいただきありがとうございました(^^♪
バナーをクリックしてもらえるとブログが成長します
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

-MTB

Copyright© ゆむぞうのサイクル生活 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.